「ムダゼロ原価建築」
みらいハウス研究会
施主様が、欲しい家を施主様の安心安全予算内で実現するための 実践的アドバイスをしています。
夢のマイホームを実現したい人や、こだわりの注文住宅を建てたい人専門の、家づくりアドバイス建築事務所です。
施主様が、欲しい家を施主様の安心安全予算内で実現するための 実践的アドバイスをしています。
夢のマイホームを実現したい人や、こだわりの注文住宅を建てたい人専門の、家づくりアドバイス建築事務所です。
多くの人は自分や家族が快適に健康に暮らせる家が予算内で可能か?実現するのか?
希望の間取りや希望のシステムキッチンなど使えるか?床材は無垢がいいのか?
等々細かいことは多々あります。
しかし、一番は希望の家が希望の予算内でできるかということに悩んでいます。困っています。
そして今はウッドショックや世界情勢の影響で価格が上がっています。
材料が入荷しないなどの問題も出てきています。
ただ、施主さんや建築業者ではどうにもならないことは考えないで、まずは良い家を安く建てるにはどうしたらいいのかだけを考えるのがいいかと思います。
家づくりのことなら、おまかせ下さい。
家づくりのことなら、おまかせ下さい。
希望の家の大きさ、2階建てか平屋を記入していただければOKです。
↓大まかに言うと
と予算配分を考えます。
大手ハウスメーカーや工務店など、今の多くの建築業者はこの予算配分を間違っています。
本当の家づくりに必要なのは、材料費、施工費そして設計費により多くの予算、お金を掛けることです。 これがないといい家になりません。
ですが、多くの建築業者は広告宣伝費やモデルハウス建設費、営業マンの高い報酬、会社の社長の高額な報酬などに多くをかけています。
例えば予算が3000万円だとしたら、
これら家の品質や性能、素材には関係ないムダなコストに約800万円から1200万円も使われています。
もちろん、ビジネスとしての家づくりをしている会社にとっては、このくらいの経費や利益を取って家づくりをしないといけないという会社側の言い分はあるでしょう。
そしてそれもわかります。
しかし、家づくりは多くの人にとっては人生で1回だけの大きなイベントです。
失敗や後悔はできません。
ですから私たち建築のプロはムダなコストをかけないで、良い家を安く建てることを使命として頑張る必要があります。
施主も施工業者も設計者も私も誰もが喜ぶ家づくり。
誰もが納得する家づくりを考えることが必要です。
ムダなコストをかけない家づくりで材料や施工、工事、設計に十分なコストをかけましょう。
ということです。
この時にできるだけ、できるだけムダなコストをかけないように予算配分をします。
メール住宅相談、メール打ち合わせなどを活用すればコスト削減になります。
もちろん予算はあなたが住宅ローンで無理なく支払える金額です。
何度も言いますが大手ハウスメーカーの家が高いのは営業、接客に多くのコストがかかっているからです。
予算や予算配分が決まっても設計図や仕様書 その他の図面がないと家は建ちません。
あなたが希望する間取りやデザインを図面に落とし込みます。
間取りやデザインを施主さん自身が考えることができるなら自分で考えて頂いても結構です。
もし、自分では難しいなら建築士に任せた方がいい設計図ができます。
設計図は平面図、立面図、基礎伏せ図、矩計図や断面図、電気回線図、 各部詳細図、仕様書など施主さんの希望の家を実現するためには大事な図面です。
この図面が良い図面なら良い家ができますし、 悪い図面なら悪い家ができます。
100%完璧な設計図は無理かもしれませんが、 あなたが欲しい家の図面をしっかり作ることが良い家には大事なことです。
そして、図面の中には仕様書もあります。
仕様書には材料の種類、床材は何を使う、壁、天井、外壁は何?ということが書かれています。
断熱材は何でサッシはどんなものを使うなど、良い家をつくるには非常に大事な図面です。 ※図面とは業者用語で設計図のことです。
この仕様書がきちんとできていないと、契約後に追加変更になり予算オーバーしたり、 予算が足りなくなり、希望の家を諦めて家を建てるようになってしまいます。
間取りや外観、その他の図面と同じかそれ以上に大事で細かくつくる必要があるのが仕様書です。
予算配分もきちんとできた。
設計図も完ぺきだ!
でも、まだまだ安心はできません。
でも、まだまだ安心はできません。
この予算配分書と設計図の通りの家を施工、工事しなければなりません。
施工工事を行うのが施工者、工務店、建築工事会社です。
多くの家づくりのケースでは、この施工者選びに失敗して良い家ができなかったということがあるのです。
技術力がない施工業者に施工や工事を依頼して
というような悲惨なことにならないためには、本当に施工業者選びは慎重にしないといけません。
施工工事も100%完璧なものはできない。
しかし、できるだけ良質で精度が高い施工をしてほしい。
そのためにはアフター補償も大事なので施工業者は、家づくりのトータルな面を考えて選ぶ必要があります。
私がいい施工業者と思うのは?
それは愛想がいい業者です。
こういう施工業者がベストです。
そんな施工業者を選ぶことです。
家づくりのことなら、おまかせ下さい。
家づくりのことなら、おまかせ下さい。
希望の家の大きさ、2階建てか平屋を記入していただければOKです。
↓今の家づくりの問題や悩み困りごとを根本的に解決するには、 情報の公開が必要です。
家づくりは見積もりから設計、工事内容まで不透明なものことが多すぎます。
基本的なこととしてこの不透明なものことをなくし透明性がある家づくりをしないといろいろな問題を残したままの家づくりになります。
透明性を重視してみらいハウス研究会では最高の家づくりのご提案をしています。
透明性を重視して、みらいハウス研究会では最高の家づくりのご提案をしています。
施工工事費用や家の価格で考えた場合は小さな工務店や大工の工務店で施工工事をした方が安いです。
その差額は500万円から最大1000万円になります。
しかし、小さな工務店や大工工務店を探すのはなかなか難しいです。
大手ハウスメーカーや有名建築会社のように広告宣伝をしていませんし、ホームページもない業者も多いのでなかなか探すのは困難な場合が多いです。
ただ、この施工業者探しは良質な家づくりや安い適正価格の家づくりには必要なので地道にコツコツと探すことが大事です。
※大手ハウスメーカーや有名建築会社で施工する場合は時間はそれほどかかりません。
ただ、価格交渉に多少時間をいただくことになります。
家づくりのことならお任せ下さい。